ストリーミングとダウンロードの違いを分かりやすく解説します(^O^)
2019/02/27
スマホ修理を兵庫県でするなら
iPhone修理専門店の
アイプラス川西モザイクボックス店に
お任せ下さい(°´ ˘ `°)/
ここ数年Apple Music、LINE MUSIC、
Googleplay musicなどなど、
様々な定額制の音楽配信サービスが
流行ってきてますよねえ(✩´艸`)
月額料金を支払うことで様々な音楽を
いつでもどこでも聴き放題で
楽しむことができる様になってきてます♡
こういった配信サービスを、
ストリーミングサービス
といいます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
少し前まではiTunesなどの
ダウンロード型が人気でしたが、
最近はこのストリーミングサービスが主流に
なってきてますよね(o❛罒❛o)ニヒヒ♡
でもでも、中にはこう思っている
方も少なからずいらっしゃるはず、、、
そもそもストリーミングと
ダウンロードって具体的に何が違うの?
つまるところ結局どっちがいいんだ??
ストリーミングって容量とか
通信料パケ代大丈夫なのか?
もはや当たり前のように使われる
ストリーミングという用語・・・
いまさら周りの方には聞きにくい・・・
ということで今回は♡♡
ストリーミングとダウンロードの
違いについてご紹介していきたいと
思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◎ストリーミングとは
→インターネットに接続しながら、
音楽や動画を再生する方法です♪
逆にいえばインターネットに
接続していないと再生すること
が出来ません、、、(-_-;)
・メリット
デバイス(端末)に音楽をダウンロードで
落とさずに再生することができるため、
端末のストレージ容量が少ない状態でも
気にすることなく再生することが出来ます♪♪
・デメリット
インターネットの容量をかなり
使いますので、通信制限がある方は
データ容量を気にしながら
再生しないといけません(๑ó⌓ò๑)
◎ダウンロードとは
→事前にiPhoneなどのデバイスにデータを
落として再生する方法です♪
なので、一度ダウンロードしてしまえば
その後はオフラインで再生可能なため
毎回通信を必要とするストリーミングと比べて
通信量はお安くなりますですよ(*´╰╯`๓)♬
・メリット
一度端末にダウンロードをしてしまえば、
その後はデータ通信量を使わなくても
いつでも何度でも再生出来るというところ♡♡
通信制限を気にせず再生出来るのは
とても安心です♡(°´ ˘ `°)/
・デメリット
デバイスの容量を使ってしまうため、
容量(ギガ数)の少ない端末をお持ちの方は
すぐに容量がいっぱいになってしまいます。
iPhoneで16GBの端末であれば、音楽や動画などを
入れるとすぐいっぱいになってしまうかも、、、(;´Д`)
ということで、
ストリーミングとダウンロードの違いを
紹介してみましたよ(o❛罒❛o)ニヒヒ♡
ご自身のデバイスの容量とデータ通信量の状態によって
使い分ける事が良いですね(^^♪
それではまた次回
お会いしましょう✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧