格安SIMって実際どう?1年使ってみたスタッフが解説します♪
2019/05/12
兵庫県川西市の最安iPhone修理屋
アイプラス川西モザイクボックス店です
本日のテーマは『格安SIM』に
ついてです♫
そもそも『格安SIM』とは
簡単に言うと大手三大キャリアの
・ドコモ
・au
・Softbank
から乗り換えて月々の携帯料金を
お安く出来る。
という物です(*^▽^*)
私も1年前に格安SIMに変更しましたが
携帯料金が大手三大キャリアに比べて
グッと下がりました♪
という事で今回は実際に格安SIMにして
感じたメリットとデメリットを
紹介していきます(*^▽^*)
メリット①携帯料金が安くなる
先ほどからお話している事ですが
かなり安くなります。
私の場合は元々毎月6000円近く掛かって
いましたが今では3000円程度になっております♪
勿論プランや使い方によって金額は前後しますが
かなりお得になります。
メリット②契約の縛りが少ない。
ほとんどの格安SIMは1年程度利用すれば
解約金が発生する事はないので他社への
乗り換えも基本的に自由です♫
大きなメリットはこの二つになりますね(*^▽^*)
それではここからはデメリットについても
お話していきますね♪
デメリット①格安SIMだと電話代が高くなる?
携帯会社のプランにもよって変わってきますが
よくあるプランとして「〇分以内の通話無料」
というものがあります。
よく長電話をする人によっては逆に高くなる可能性が
あります、、、
デメリット②大手三大キャリア→格安SIMにすると違約金が発生する
更新月以外に三大キャリアを解約すると違約金が
発生する事があります。
(実際に私は更新月以外での解約だったので違約金が発生しました)
個人の考えではありますが違約金が発生しても
長い目で見れば格安SIMの方がお得と思います。
更新月に解約するのが一番ベストです♫
デメリット③大手三大キャリアのメールアドレスが使用不可
格安SIMにするという事は (例)@docomo.ne.jp
のような携帯のメールを使えなくなります
その他にもdマーケットやdマガジンなど
キャリアのサービスは使えなくなります。
主なデメリットはこの3つになりますね‼
人によっては気になる部分と思います
お使いの使用環境によって使い分けましょう
まとめとして
格安SIMに切り替えるべき人は
・とにかく携帯料金を抑えたい
・キャリアのメールアドレス、サービスを
使っていない
・電話をほとんどしない、通話をしてもLINEで済ます
こういった方にはとてもおススメです(*^▽^*)
格安SIMを考えている方は是非
今回の記事を参考にして下さいね♪
こちらのお役立ち記事もどうぞ①
iPhoneを売る(人に譲る)前にやっておくことを紹介します
こちらのお役立ち記事もどうぞ②
iPhoneのホームボタンが壊れた時に指紋認証機能はどうなる、、、?